中盤に突入。
今日は、昨日作成した外部設計のレビューを各グループやって、
その後、運用設計の心得みたいな講義を受け、
内部設計(DBの新業務フロー物理設計)を行った。
外部設計のレビューでは、新業務フローや
画面遷移、画面レイアウトの説明に時間を多く費やした分、
資料冒頭部の説明や、業務フローについて疎かだと指摘される。
業務フロー作成したのが自分だっただけに、泣けた。
画面レイアウトは、ほぼ他メンバに依存していたが、
機能や項目の説明がやや足りない気がしていた。
案の定、他グループに比べると少ない印象だった。
半日で作ったから、仕方が無いと思うが。
あと、外部コードに関する資料が、不足していたかな。
そもそもデータの持ち方とか、きっちり検討できてないからしゃあないけど。
その後、運用設計に関する講義を受けた。
コール削減などについて検討している担当者から、
実際のトラブル数やコール数、本番JOB数がどれだけ増えてきているかという
例を見せていただき、オペレータが如何に日々大変かという話を伺った。
ある期間において、トラブルコールの8割は、システム担当者から
無視対応でよいと言われたとのことだった。
無駄なメッセージ監視を減らすよう、精査できるだろうと。
それが難しいんですけどね。検討する時間もないし。。。
内部設計については、明日引き続きやるので、明日書きます。